大まかな近況…
「共に仕えるために」という、
教団の世界宣教委員会が毎年発行している
宣教師の近況報告の冊子に原稿を書きましたので、
それに加筆したものを載せておきます。
1年分を1ページにするのは難しいというか大まかすぎて
伝わらないかんじになってしまうのですが…でも全体像がつかめていいかもしれません。
以下、原稿…。
世界中があっという間に変わってしまった昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
いつも尊いお祈りありがとうございます!
フィリピンではこれまでの感染者累計が10万人(8月現在)を超え、緩和されていた規制が再び強化されることになりました。
感染者が少なくフィリピンの中では規制レベルの低い地域に指定されているボホール島ですが、
それでも規制の内容や取り締まりは結構厳しく、マスクをしていない、あるいは夜(外出禁止時間)に外にいるだけでも逮捕されるそうです。
この8/15からは、公共の乗り物に乗る時はフェイスシールド着用が義務づけられます。
よもやフェイスシールドをつける日が来るとは…。^ ^ ;
でも全体的にはあまりピリピリしている感じはなく、やっぱりのどかなボホールです。
特に観光業などが痛手を受けており、この半年学校もなく多くの人が仕事もないという状況ですが、子供たちは外出禁止にもめげずに楽しそうに遊んでおり、
教会のメンバーたちもこの時とばかり、ますます主の業に燃えています。
お祈りに支えられ、皆が守られていますこと、心より感謝でいっぱいです!
○奉仕概要
ボホールの州都タグビララン市でクライスト・ザ・ヒーラー国際宣教運動(CTHIMM)メトロボホール教会の牧師として
夫婦で仕えさせていただいて3年目。
夫ガムの強いリーダーシップと私の頼りなさ⁈のもとリーダーたちが育ってきて、牧師がたくさんいるような感覚です。
当初、禁止ではなかったものの多くの教会が集会を自粛する中、私たちもそうするつもりで準備をしていました。
半日がかりでメッセージ動画をアップしたり。
その中で神様に語られたガムが、日曜の朝に突然「やっぱり礼拝はする」と宣言。
そこから、モニターを設置して部屋を三つに増やすなど
いろいろ工夫をしながら礼拝を続け、現在礼拝には70名ほど、祈り会には30名ほどが集っています。(現在のところ、宗教的な集会は、家庭集会や葬儀はOK、大きな集会は定員の半数でなら許可されています。)
モニターでの礼拝は、「実物より良く見える」⁉︎と、一応好評です…。
○<家の教会>
コロナ騒動の前から各地でリーダーたちが家の教会を開拓しており、継続的に牧しています。
リーダーの中でも多い人は5ヶ所くらい受け持っており、毎日のようにあちこちの家庭での礼拝に出向いています。
そこから救われる人々が多く起こされ、今年は今までで41名が洗礼を受けました。現在17か所での家の教会に平均10名ほどがそれぞれ集っています。
○<子供伝道>
またそこから、子供伝道も自然な流れでたくさん始まりました。
半年もの長い夏休み中、子供たちは近所同士で集まって遊んでいます。
その中にいる中学生の子が自ら
小さい子たちに聖書を教え始めたりして、現在14ヶ所ほどに増え、
大体は10代の子たちが2人組みで、週2~3回のペースで15人くらいの小学生たちにお話をしています。
ドラッグなどの依存症、家庭崩壊、虐待、10代での妊娠など、
痛みを抱え愛に飢えている子供たちがとても多いので、
このように思いがけず子供伝道の風が起こっているのは神様の思いなのだと感じます。
○<メディア>
メディアを通して伝道すべくBlueFlameEagleTvを始め、少しずつyoutubeなどで発信し始めています。
ガムと男の子たちが編集用の部屋や机を作り、教会のメンバー数人が編集をがんばっています。
まだ、ビサヤ語のメッセージがほとんどですが、良かったら覗いて見て下さい。
BEFtv:https://m.youtube.com/channel/UCUlnP0t06gqTeWMJ66F2Qrg
予定していた日本への帰国報告も当分出来ませんが、
この間に祈りを積みながら、
メディアを通して日本のためにも出来ることをしていきたいと思っています。
私も日本語でメッセージを2本ほど録画してみましたが、あまり出来がよくないのでウーン。というわけでまだアップしていません。
まだまだ霊的にもスキルも鍛錬が必要です…。
●祈祷課題:
1. 人々の救いのために。地域全体が変えられていくように。新しくクリスチャンになった人々や子供たちが守られ育っていくように。
2. 教会に送迎用のバンが与えられるように。
3. 我が家には4人目の子供が9月に生まれる予定です。出産と子育てのために。
感謝して…。祈りつつ。
追記:
ちなみに子供たちの学校は、教室に行くことはなく完全にホームスクールになることがわかりました。
良く教えることができるようにも、お祈りください…。
お腹のベイビーも元気に動いています!



この記事へのコメント